先日の記事(50代での初マラソンでサブ4達成)で書いたとおり、初めてフルマラソンを走った東京マラソン2021で・・・
先日の記事(50代での初マラソンでサブ4達成)で書いたとおり、初めてフルマラソンを走った東京マラソン2021で・・・
今回は、東京マラソン2021で初のフルマラソンを走ったときよりも少し前のお話になりますが、2022年1月に1度だけ30キロ走を実行しました。30キロという長距離を走ったのはこのときが初めてであり、それ以前には、20キロから25キロくらい迄の距離ならば10回くらいは走ったことがある程度でした。そして、この1度きりの30キロ走を最後に、その後はロングランすることなしに3月6日の東京マラソン2021を迎えています。
2022年3月6日に開催された東京マラソン2021で初めてフルマラソンを走り、目標としていたサブ4達成しました。50代(51歳)になってからの初マラソンで4時間を切れたのは我ながらあっぱれといいたいところです。ただし、最初にお断りしておくと、本格的にランニングをするようになってからは4年ほどが経過しており、2019年10月には初めてのハーフマラソンを走っています。
ランニングにより体重1キロを落とすには、どれくらい走れば良いのでしょうか。まずは、体重65kgの人が時速10.・・・
筋トレよりもランニングがメインになっているこの3年ほどですが、最低週1回の筋トレはずっと続けています。週1回の・・・
今年に入ってからも毎月200キロを目標に走っています。東京マラソン2021での完走(および初マラソンでのサブ4達成)を目指すならば、漫然と長距離を走っても仕方ないとは思うものの、結局はただ距離を伸ばすことが目標になってしまいます。しっかりとトレーニングが出来ない理由としては、スピードを上げて走ると足の各部に痛みが出がちだというのが最大の原因です。
東京マラソン2021のエントリーに当選しました。東京マラソンへの申し込みをしたのは初めてだったので、何度申し込んでも当選しない方には申し訳ない限りですが、当選したからにはぜひ走ってみたいと思います。ところで、東京マラソンに限らず、フルマラソンを走ること自体が私にとって初めての経験です。
GARMINのランニングウォッチ ForeAthlete 230J を購入しました。ここのところトレッドミルばかりで走っているため、屋外のランで使用した場合の使用感についてはまだ不明ですが、外ランのとき以外でもForeAthlete 230Jを買って良かったと思うことが多々あります。
セブンプレミアムから発売されているパックご飯、「食後の血糖値の上昇が気になる方へのご飯」が最近のお気に入りです・・・
最近は筋トレも継続はしているものの、運動の中心はランニングとなっており、2020年1月は168キロも走ってしまいました(外ランとトレッドミルの合計)。これまでの月間走行距離せいぜい100キロだったので大幅な記録更新となりましたが、少し腰に痛みを感じるくらいで体調に問題は生じていません。